巾着型に縛れるポリ袋【ひもとじくん】衛生的かつ時短につながる付加価値を。
- お知らせ

『ごみ捨ての際、ポリ袋を廃棄しようと口を縛っていたら中身が飛び出した』
『袋内のごみが手についた』
『ごみの量が多くて一つ一つ袋を縛っているのが大変』
そんなお困りごとや経験はありませんか?
そこで今回は2本ひもで巾着型に縛れるポリ袋【ひもとじくん】をご案内します。
ひもとじくんとは?

【ひもとじくん】とは、袋開口部に2本の色違いのひもが通してあるポリ袋です。
衛生的かつ時短につながる付加価値のあるポリ袋です。
透明で中身が見えやすいLLDPE素材と、半透明のHDPE素材の2種類があり
サイズ展開も30L - 90Lの4サイズをラインナップしています。
HDPE素材




LLDPE素材




2本の色違いのひもを互い違いに引っ張ることで簡単に開口部を縛ることができ、
従来品の1本ひもが通っているひも付タイプとは大きく異なります。
※実際の使用映像を検証動画で分かりやすくご確認いただけます。【サンプラTV公式チャンネル】
衛生的にご使用いただけます
ポリ袋の開口部を縛るためには、袋の両端を絞って縛る必要があります。
その際に袋内のごみ・汚物に手がついてしまう。内容物でケガをしてしまうリスクがあります。
【ひもとじくん】は、ひもを引っ張るだけで簡単に縛ることができるので内容物に触れることがなく、
袋内のごみ・汚物が付着したり、内容物でケガをしたりするリスクが軽減できます。
そのため、病院・福祉施設などで感染予防としてもよく利用されています。
また上部動画でも紹介しましたが、袋端を絞る必要がないので、
内容物を多く廃棄できるのも【ひもとじくん】の特長です。
【ひもとじくんを使ったごみ出し方法】
⇒ https://www.youtube-nocookie.com/embed/rF1hZ-itnrw
時短につながるという付加価値
朝のごみ出しは家庭ごみでもそうですが、特にオフィスや工場では量も多くなり、
それだけで大変な手間になることがあります。
そこで【ひもとじくん】をご使用いただいているケースも多くあります。
毎朝のごみ出しに係る時間・それにかかる労力を削減することが出来ます。
また、巾着型のポリ袋は現在、新幹線の車中で採用されており、時間のない中での清掃活動や、
お客様の目につく所でのごみの処理に使われているケースもあります。
簡単に新しいポリ袋をセットできるので、見た目に綺麗な【ひもとじくん】をご使用いただけます。

多くの声に応えていきます!
いかがでしたか?
動画を見ていただき、上記商品の特長はお分かりいただけましたか?
使ってみたいという場合や、今ひとつよく分からなかった。など
ぜひ、お気軽にお問い合わせください。
また弊社ではネットショップ【ポリスタジアム】にて、弊社商品を販売しています。
ケース単位から1冊単位でもご購入いただく事が可能です。
ぜひ1度ご購入を検討ください。
記事カテゴリー:お知らせ
- 前の記事へ« 狭い場所でもスッキリ収納。少なくなっても1枚取出しが可能な100枚箱入りタイプポリ袋
- 次の記事へ突然の降雨や、屋外イベント・運動時のウォーミングアップ時などの防寒・保温用品として最適なフード付ポンチョが新登場! »